風と音と匂い

暁(あかつき)のブログ

1001入院

前回のエントリーの最後に書いた不穏な言葉。

映画を観ていたら変なビビリ音が聞こえていたんですが、最初はスピーカーの後ろに無造作に置いてある荷物から発せられているのかと思っていたら・・・

Tjarark

もしやと思い、サランネットを外してみたらこんな状態でした。(汗)

いやいやいやいや、ビックリ。
スピーカーのエッジって、こんなになるんですね。

剥がれ落ちた部分のすぐ下もほとんど取れかかっていて、それがビビリ音を発していたみたいです。
全周に渡ってひび割れもひどいし、完全に寿命を通り越していますね。
3本とも同じ状態でした・・・。


ここで最初の選択。
修理か、買い換えか。

即決で修理です。(笑)
もう20年くらい使ってきて、現実的に買えるクラスでこれ以上のスピーカーに出会ったことがありません。
今の各社のラインアップを見ても、試聴ですら聴きたいと思えるモデルがないですしね~。

そして次の選択。
DIYか、メーカー送りか。

幸いなことに、ONKYOさんは他社のスピーカーも含めて、修理を受け付けてくれています。
ホントにONKYOさんは最高です。
アフターサービスも、ただ対応してるってだけじゃなくて、サービス内容が木目細かいです。
これぞおもてなしの精神。

DIYでなら、部品代5千円くらいです。
メーカー送りなら1.8万円。
もちろん経験なんてありません。
ジャンクで買ってきたスピーカーを面白半分で修理するならDIYって手もありますが、我がシステムの基幹ですから、これもほぼ迷うことなくメーカー送りにすることにしました。


ただ・・・、問題は方法です。
1本50kg弱あるので、ぶっちゃけ持ち運びたくないです。(苦笑)
いろいろと考えた結果、メーカー推奨のユニット単体で送る方法にしました。

そして今日、ユニットを外しました。
キャップスクリュー8本で留まっているだけなので、外すのは簡単です。
が、これまた重いんです。

Srjara

あいぽんのカメラで撮っているので伝わりませんが、デカい。フレームもマグネットも。
しかもマグネットの後ろに何か付いてるし。(汗)
バラストでしょうか?
ウーファーユニット単体で15kgくらい?
ロクさんに積んだSWが可愛く見えます。(笑)

箱の中を覗いてみると・・・

Sjryks

このバッフルの板厚!(爆)
物量が桁外れです。
当時はよくこんなものを定価15万円で出したもんだ・・・。
今じゃ絶対に作れませんね、こんな贅沢なものは。

よくよく観察してみたら、ターミナルを増設すれば簡単にバイワイヤ・バイアンプ接続に変更できそう。
しませんが。(笑)


丈夫なダンボール箱を買ってきて、梱包して準備万端です。
修理費用に送料も含まれているので、3個口で依頼しました。
205を購入したばかりで痛い出費ですが、このまま使い続けてダンパーやボイスコイルに悪影響が出ないとも限らないので、仕方ないですね。

寿命が近づいていたところでプリアンプや205の導入で低音の再生能力が高くなり、とどめを刺した感は否めないですが。(汗)
2週間くらいで返ってくるのかな~?
ワイスピの新作には間に合いそうでよかった♪



さて、台風が近づいてきてはいますが、明日の午前中は止み間もあることを信じて、ロクさんのエンジンオイル交換に行く予定です!