風と音と匂い

暁(あかつき)のブログ

デジャヴ?

無印号のサブフレームに滴るオイル・・・。
これ、デジャヴじゃなくて、いつかもあったな・・・。

あぁ、半年くらい前だ。(笑)

というわけで、あの時と全く同じ、パワステフルードでした。(苦笑)
NB用の高圧側の配管は2分割になっているので、その境目から漏れてるのでしょう。
上から覗いても下から覗いても、漏れてる部分は見えなかったので。
クランクプーリーに隠れてて、見えにくいんですよね。

結局来週末まで入院確定になってしまったので、ついでにクラッチのマスターとレリーズも交換をお願いしました。
先週のドライブでも、繋がる位置がどんどん上にあがってきたり、半クラの領域が狭くなったりで、思い当たる節がそこしかなくなりました。
暁の勝手な推測ですが、ステンメッシュホースにして僅かな圧の逃げがなくなって、弱っていたシール部分に一気に負担がかかったのではないか?と思います。

それにしても、またもやギリギリだ・・・。(苦笑)


ついでに金色号のオイル交換もお願いしました。
金色号は常に暁が管理しているわけではないので、普段どんなオイルを使っているのか知りません。
今回は純正粘度の中から、RESPOのナノチタンというオイルを選んでみました。
テンチョには「高いのいくね~」なんて言われたけど、BPの量り売りのと1,000円ちょっとしか変わらないという事実。
無印号にもつーる入れるときには言わないくせにね。(笑)

交換後、エンジンかけた音を外で聞いてると、そんなに静かになってない・・・、と思ったんですが、乗るとすごく静か。
クロカン車は床下の空間が広くてセルの音とかダイレクトに聞こえるからでしょうか、外ではあまり静かに感じませんね。
走り出すとスーッと加速します。アクセルを踏み込む必要がないような。
あぁ、なんだかありふれたインプレを書いてる気がします。(汗)
たぶん1年以上使い込んでからの交換なので、どんなオイルでも効果は絶大でしょう。


今日はとてもいい天気でしたね~。
赤3号で市内をぶらぶらドライブしてきました。
ホントに、オープンが気持ちよかった♪

車検でクラッチフルードを交換してもらったのがよかったのか、クラッチのフィーリングがよくなっていました。
赤3号のクラッチフルードの経路もまた厄介で、なんとレリーズはクラッチハウジングの中にあります。(驚)
こんなの見たことねー。
おフランスの教えか?(苦笑)
まぁ、壊れても延長保証に入ったので大丈夫です。(違)

明日もこんなお天気だったらよかったのに・・・。
天気予報では雨っぽいので、残念ながらオフ会参加の予定もキャンセルしました。


さて、これもデジャヴではなく、半年くらい前にあったことです。
鈴鹿、キャンセル待ちが多くなったので、まさかの一枠追加再びが起こりそうな感じです。
前回は暁もキャンセル待ちから一枠追加されて参加できることになったわけですが、たぶん、今回も追加されるでしょう。
なんたって、鈴鹿ですから。(笑)

というわけで、チャンスはまだあります。
鈴鹿、いかがですか?

12月の中旬には小富士もあります。
小富士はまだ走ったことがないので行ってみたいんですが、さすがにお財布がきついかな。
小富士にしては異常に高いし。
本コースより鈴鹿より高いってどうよ。(汗)