風と音と匂い

暁(あかつき)のブログ

焼きそば

起きたらスカッと晴れ渡っていいお天気。
でも明日の天気は曇りのような雨のような、ハッキリしない予報・・・。

本当は明日洗おうと思っていた赤3号を引っ張り出して、急遽洗車しました。

前回洗ってからそれほど経ってないのでたいして汚れてはいないんですけど、なぜか一部だけ雨の流れた痕がハッキリ残って目立っていたので洗いたくなってしまいました。
一部だけならフクピカでいいんじゃね?とも思いますが、使ったことないし、傷付きそうだから恐くて使えません。(苦笑)


ちゃっちゃと済ませ、綺麗になったらやっぱりどこかへ出掛けたいもの。
でも、まだ連休の真っ最中だから、どこへ行こうか悩みます・・・。

やっぱり近場で渋滞の少なそうなところということで、道の駅・玉露の里へ行くことにしました。

Dvc00398

玉露の里といったらこれ、玉露ソフト。
これが美味しいんですよ!お茶っ葉がたまに歯に刺さりますけど。(笑)
最近、近場のわさびソフトがみんなわさびアイスに取って代わられてしまったので、次なるご当地ソフトとして最有力候補筆頭です。
暁の中で。(笑)

新茶の季節になると必ず食べたくなる味ですね。


その後はテレ~ッと周りのペースに合わせて走りました。

先日装着したロアアームバーですが、なかなか好感触です。
路面の轍もドッシリと受け止めて、ステアリングにバタバタとした感覚が伝わってこないです。
いい意味での重さが加わって、安心してステアリングを握っていられますね。
逆に片手運転でも安心していられるというか。

こうなるとリアにも安定感が欲しくなってきますが、リアはあまりやり過ぎると逆にグリップを失いやすくなりそうな気がします。
オープン故に、リアの上のほうのシッカリ感が欲しいと思いますが、そこを対策するパーツは出ていないですね・・・。
M車ではよくある、フロアの下に這わせる補強パーツもないですし、メーカーが違うといじり方も結構違いますね~。


帰りの道中、野暮用でMのDに寄り道。

最初、この辺りの販社の本社Dへ行ったんですが、これがまた来てくれた営業さんが激しくハズレでして。(苦笑)
ある純正部品を注文しようとしたんですが、赤3号を見て「あのお車用のですか?」だって・・・。
即座に時間のムダだと判断したので、退散しました。

あ、このDにはNCのBlack Tunedが置いてありました。
この仕様って緑だけかと思ってたんですけど、赤もあるんですね~。
最初見たとき8かと思って、「あれっ?まだ普通のRSもあるの?」なんて思っちゃいました。
ホイールもガンメタでしたし・・・。
赤の色はベロシティレッドマイカでしたけど、この色ってホント車によって違う印象を受けますね~。
NCではトゥルーレッドほど派手すぎず、カッパーレッドマイカほど落ち着きすぎず、いい感じにスポーティーに見えました。

見たのはほんの一瞬でしたけど。(汗)


んで、しょうがないので赤1号を買ったDへ。

あの時の担当営業さん、まだ覚えててくれてました。
すごいな~。
こちらは目当ての人はあの人しかいないわけで、覚えているのは一人でいいんですが、あちらは何人もいる過去のお客さんの中で、暁を見た瞬間に「あ~、ど~も~、ご無沙汰してます~」って言えるくらい覚えているんですから。
少なくても4年以上お会いしてなかったんですよ。
まぁ、記憶にない中での対応だったのかもしれませんけど。(苦笑)

そしたら焼きそば持ってきてくれました。
GW期間の販促景品みたいです。
暁はDから送られてくるDMは見てすぐ捨てるので(笑)、こういうものもらったことないんですよね。

Dvc00399

なんかのカタログも一緒に。

いや、暁が頼んだんですけどね。

ん~~~、あと2ヶ月弱ですねー。
でも、やっぱり赤はないんですよねー。

これ見ると、ホントに発電用で終わってしまうんじゃないかという危惧がふつふつと湧き上がってくるのは、きっと暁だけじゃないはず。

この時期になると自動車税の納付書も送られてきて、やっぱり台数減らそうかなとか思ってしまうのは毎年のこと。
台数減らそうかな~。減らすならどれにしようかな~。
赤ないしな~。ドア4枚もあるしな~。屋根開かないしな~。

え?

もももももも妄想に決まってるじゃないですか!
あくまでも妄想ですよ。はい。


明日でついに連休も終わりですね。
この前BSでMonkey Majikのライブを放送してて、録画しといたのでそれでも観ながらのんびりしようかな。