風と音と匂い

暁(あかつき)のブログ

ロクさん初転がし

は、駐車場の中を動かしただけでした。(笑)
RFは明日動かそうと思います。(ぇ

年末最後の週末、全く動かさなかった後の月曜早朝、セルの回りが遅い遅い・・・。
一瞬かからないかと思いました。さすがにコレはもうバッテリーダメだろうなと。

でも、納車されてまだ2年3ヶ月、平日は片道25km以上の通勤に使っているのに、こんなに早くバッテリーってダメになるもんなんですかねぇ?
アイドリングストップもキャンセルしてるのに・・・。
これじゃバッテリーのためにアイドリングストップさせないってのは意味がなさそうですね。(苦笑)

思い返せばちょうど1年前の冬もバッテリーが予想以上にヘタってる感じがしたので、それからステアリングヒーターとシートヒーターは暖機が済んだらオフにするようにしてたんですよね。
実は慢性的に充電不足なのかも・・・。

前のロクさんはさすがにこんなに早くバッテリーがヤバくなることはなかったので、何が違うのかと考えてみたら、i-ELOOPの有無が違います。
アレ、役に立ってたんですかね。
まぁ、無いものはしょうがない。とりあえずバッテリーは注文しましたが、さすがに世の中まだ連休中で、仕事初めまでには届きそうにない。
ダメ元で、充電してみることにしました。

早朝じゃなければ普通にかかるんですけどねぇ・・・。

最近のクルマはいろいろとバックアップを切ると面倒そうなので、コイツでバックアップ電源とりながらやりました。

何かの記念品でもらったモバイルバッテリーがあったので、それを繋げて。

昔はエンジンかけながらバッテリー交換したりしてましたけど、危ないですからね。(苦笑)
このお値段でリスク回避できるなら安いもんです。

Img_0585

充電中に、下限まで減ってたLLCも補充。
なんでこんなの減るの?
冬になるとマフラーからの水蒸気がものすごいけど、まさか燃焼室に入ってないよね?(苦笑)

ついでにサーキットテスターで測ってみました。
CCAは分かりませんが、電圧は充電前でも12.5Vありました。なんか大丈夫そう。(笑)
充電後は13.1Vまで回復。まぁ、朝になるまでにどこまで下がるか分かりませんが。
こんなにすぐにバッテリーがダメになるなんて、暗電流しかない!と思いましたが、23mAで至って普通。(爆)

なんなんでしょうねぇ~~~?