風と音と匂い

暁(あかつき)のブログ

初洗車のち大雨

この連休はToDoがたくさん。
ですが、その半分くらいのトリガーになるブツがまだ届かないので、簡単にできることから片付けます。


まずは洗車!(笑)

やっぱり新車でも、自分の手で洗車してようやく自分のクルマになった!って感じがしますね。

しかし、デザインの凝ってるクルマは洗うのが大変ですなぁ・・・。
グリルのフィン1本1本洗うのとか、修行です。(笑)
今まであんまりグリルの目立つクルマに乗ってこなかったので・・・。
そして純正ホイールのカッコいいこと!
これが19インチでタイヤの偏平率ももう少し低ければ・・・。

ルーフを洗うのはやっぱり脚立なしでは無理でした。
しかも脚立に乗りながらルーフを洗おうと思っても、デザイン的にサイドがかなり中央に向かって絞り込まれているので、ルーフ中央までが遠い・・・。
いちいち上り下りして脚立を移動するのも面倒だから、幅の広い脚立を買おうかな~。
でも駐車場が傾斜してるから、危ないかな?
車高落としてどれくらい楽になるか・・・。


洗い終わって鑑賞タイムに浸っていると、段々と空が暗くなってきました・・・。
はい、雨です。
面白いように降ってきました。
結構な勢いで。(苦笑)
まぁ、洗ったばかりなので雨で汚れるということはあんまりないですが、気持ちのいいものではありませんね・・・。
今日は洗車した後に、結構な量が2回、ちょっとが1回、降りました。
昨日の時点で天気予報では雨なんて一言も言ってなかったのに、変な天気でしたね。


お次に、こちらのほうが本題かもしれませんが(笑)、pcpのドアロック連動ドアミラー格納キットの取り付けをしました。
赤3号には純正オプションでつけて、それから便利を覚えてしまって、その後ハチにもpcpのものを取り付けました。
やっぱり便利なものに慣れると、離れられないですね。(汗)

説明書の書き方が(暁の中で)結構悪い部類に入るpcpなので、注意して作業します。(笑)

まずはドアトリムを外します。
内装の雰囲気がいい三太なので、傷をつけないように慎重に。

Dtjartjarja

スイッチユニット綺麗に外せたー!と思ったら、クリップが3個ほどお亡くなりになられました。(苦笑)
新しくても容赦なく割れますね・・・。

こんな部品の予備を買っておくほど用意周到ではないので、ネットで代替品として使えると言われていたエーモンの1941をABまで買いに行きました。
でもこれ、使えるには使えるけど・・・。
次の時のために純正のストックを注文したのは言うまでもありません。


Ztjtjarj

キットの取り付けは簡単です。
最近、狭い場所にはエレクトロタップを使うことに抵抗がなくなってきました・・・。

最初は今までと違って開閉どちらもドアロック連動に配線したんですが、いざ動作チェックしてみるとやっぱりなんだか気に入らない。
結局赤3号やハチと同じように、開はACC連動に配線し直しました。



そして、ドアトリムを外したらアレもチェックしない手はないでしょう。
スピーカー。(笑)

Xfjzkzykty

三太のスピーカーは例によって樹脂パネルの上に取り付けられているんですが、その樹脂パネルから純正スピーカーのトップまでは約28mm。
まぁまぁの厚みのバッフルボードが使えそうですね。

Jzykzykt

樹脂パネルからドアインナーまでの深さは約45mm。
浅っ!と思うでしょう?
実は・・・

Yjsyyk

こんなことになってるんです。(苦笑)
んもぉ~、Mさん、何やらかしてくれてるんですか!?
邪魔だよこのドアインナ~~~!

猛者は切り取ったりしているようですが・・・、ん~、どうしましょうかねぇ?
あんまり奥行きの深くないスピーカーなら行けそうですけど・・・。

それにしても結構濡れてますね。
純正スピーカーのマグネットも少し濡れていました。
これ、赤4号みたくMCで傘が追加されるパターンじゃね?(笑)

Tatjartjart

純正スピーカーでもなかなかいい音するなと思っていましたけど、こんなペラペラ感やライトウェイト感(笑)を手に取って感じてしまうと、やっぱり換えたくなってしまいますね・・・。


ドアへの通線は大変なので、とりあえず純正配線使ってやろうか。(弱気)